next up previous
Next: About this document ...

    

代数学特論 I 要約 No.9

今日のテーマ:

\fbox{有限生成 $R$ -加群}

定義 9.1   $R$-加群 $M$ が与えられているとする。$M$ の部分集合 $N$$M$$R$-部分加群 であるとは、$N$$M$ の部分加群で、かつ $R$ の作用について閉じているときに いう。

いいかえると、$M$$R$-部分加群とは 「$M$ の部分集合で $R$-加群の構造を持つもの」である。 (ただし、$R$-加群としての構造は $M$ のものを制限して 得られるものでなければならない。)

補題 9.1   環 $R$$R$-加群 $M$ が与えられているとする。$M$ の元 $m_1,\dots m_n$に対して、次のことは同値である。
1.
$\{m_1,\dots,m_n\}$$M$ を生成する。
2.
$Rm_1+\dots Rm_n=M.$
3.
$R^n$ から $M$ への写像

\begin{displaymath}R^n \ni (r_1,\dots,r_n)\mapsto r_1m_1+\dots r_nm_n
\end{displaymath}

は全射である。

定義 9.2   $M$ が($R$-加群として)有限個の元で生成されるとき、 「$M$ は有限生成 $R$-加群である」という。

定義 9.3   可換環 $R$ の任意のイデアルが有限生成であるとき、 $R$ はネーター環であるという。

PID は当然ネーター環である。とくに整数全体のなす環 ${\mbox{${\Bbb Z}$ }}$ および 体 $k$ 上の1変数多項式環 $k[X]$ はネーター環である。 一般に、ネーター環 $R$ 上の $n$-変数多項式環 $R[X_1,\dots, X_n]$ は ネータ環であることが知られている(ヒルベルトの基定理)。 これについては、本講義で時間があれば証明することにする。

$R$ のイデアルと一般の $R$ 加群の間には次のような関係がある。

補題 9.2   可換環 $R$ に対して、
1.
$R$ 自身は $R$-加群である。
2.
$R$$R$-部分加群」は 「$R$ のイデアル」と同じである。
3.
$R$-加群 $M$ が一つの元 $m$ で生成されるならば、 ある $R$ のイデアル $I$ があって、 $M$$R/I$ と同型である。

補題 9.3   可換ネーター環 $R$ 上の有限生成 $R$ 加群 $M$ が与えられているとする。 このとき、$M$$R$-部分加群は必ず $R$上有限生成である。

系 9.1   可換ネーター環$R$ 上の有限生成 $R$加群 $M$ に対して 次のような $R$-加群の完全系列が存在する。

\begin{displaymath}R^n\overset{\phi}{\to} R^m \overset{\psi}{\to} M\to 0
\tag{※}
\end{displaymath}

但し、一般に $R$-加群の完全系列

\begin{displaymath}M_1\overset{\alpha}{\to} M_2\overset{\beta}{\to} M_3
\end{displaymath}

とは、 $\alpha,\beta$ ともに $R$-加群の準同型であって、

\begin{displaymath}\operatorname{Ker}(\beta)=\operatorname{Image}(\alpha)
\end{displaymath}

が成り立つときにいう。 従って、 (※)が完全系列であるとは、
1.
$\psi$ は 全射である。
2.
$\operatorname{Ker}(\psi)=\operatorname{Image}(\phi)$
という二つのことを言っていることになる。 とくに、$\psi$

\begin{displaymath}M \cong R^m/\phi(R^n)
\end{displaymath}

という同型を誘導する。 $\phi $$R^n$ から $R^m$ への $R$-準同型であるから、行列の形で書ける。 この行列の標準型を求めるのが、次回の課題である。

(例) $R={\mbox{${\Bbb Z}$ }}$ 上の加群の準同型

\begin{displaymath}\phi:R^4\to R^2
\end{displaymath}


\begin{displaymath}\phi
\begin{pmatrix}
p \\
q \\
r \\
s
\end{pmatrix}=
\begi...
...
\end{pmatrix}\begin{pmatrix}
p \\
q \\
r \\
s
\end{pmatrix}\end{displaymath}

で定義する。このとき、
1.
$\phi $ は 全射である。実際、

\begin{displaymath}\psi
\begin{pmatrix}
x \\
y
\end{pmatrix}
=
B
\begin{pmatri...
...
-10 & 15
\end{pmatrix}\begin{pmatrix}
x \\
y
\end{pmatrix}
\end{displaymath}

とおくと、 $\phi\circ \psi=\text{(恒等写像)}$ である。
2.
$\operatorname{Ker}(\phi)$ の生成元としては、例えば次のものをとることができる。

\begin{displaymath}\left\{
\begin{pmatrix}
12 \\
-25 \\
4 \\
0
\end{pmatrix},
\begin{pmatrix}
-126 \\
10 \\
0 \\
17
\end{pmatrix}\right\}
\end{displaymath}

実際、簡単な行列式の計算により、 $B$ の列ベクトルに上の二つのベクトルを加えたものは $R^4$ を 生成することがわかる。

問題 9.1   $R={\Bbb C}[X]$ 上の加群の準同型

\begin{displaymath}\phi:R^4\to R^2
\end{displaymath}


\begin{displaymath}\phi
\begin{pmatrix}
p(X) \\
q(X) \\
r(X) \\
s(X)
\end{pma...
...x}\begin{pmatrix}
p(X) \\
q(X) \\
r(X) \\
s(X)
\end{pmatrix}\end{displaymath}

で定義する。このとき、
1.
$\phi $ は 全射であることを示しなさい。
2.
$\operatorname{Ker}(\phi)$ を生成するような有限集合の例をあげなさい。


next up previous
Next: About this document ...
Yoshifumi Tsuchimoto
2000-11-24