next up previous
: この文書について...

代数学II 要約 No.6

今日のテーマ:

\fbox{有限体の乗法群の構造と、有限体の存在}

定義 6.1   体 $ K$ に対して

$\displaystyle K^\times=\{ x \in K; x$    は $\displaystyle K$ で可逆$\displaystyle \}(=K\setminus \{0\})
$

は群になる。これを $ K$ の乗法群と呼ぶ。 $ K^\times$ の元 $ x$ にたいし、$ x$ の($ K^\times$ の元としての群論での意味の) 位数を $ x$ の乗法的位数、あるいは単に位数と呼ぶ。 つまり、

$\displaystyle (x$    の位数$\displaystyle )=\min\{ n\in {\mbox{${\mathbb{Z}}$}}; n>0, x^n=1\}.
$

今回は有限体に対してその乗法群の構造を調べ、 さらに有限体の存在について述べる。

補題 6.1   体 $ K$ の元の数が % latex2html id marker 739
$ q$ であるとすると、 $ K$ の任意の元は

% latex2html id marker 743
$\displaystyle X^q-X
$

の根である。

補題 6.2   体 $ k$ の上の任意の(既約とは限らない)多項式 $ F(X)$ に対して、 ある $ k$ の有限次拡大体 $ L$ で、$ F(X)$$ L$ 上で考えれば一次式の 積に分解するようなものが存在する。

定理 6.1   素数 $ p$ と正の整数 $ n$ にたいして、 元の数が % latex2html id marker 763
$ q=p^n$ の体は存在する。 もっと詳しくいうと、 % latex2html id marker 765
$ X^q-X \in F_p[X]$ が一次式の積に分解するような体 $ L$ (前の補題によって存在する) をとり、$ L$ のなかの % latex2html id marker 771
$ X^q-X$ の根の全体を $ K$ とおくと、$ K$ は体で、その元の数は % latex2html id marker 777
$ q$ になる。

補題 6.3   有限体 $ K$ に対して、

$\displaystyle a_n= \char93  \{ x; x$$\displaystyle \text {の位数は } n \}
$

と定義すると、
  1. % latex2html id marker 785
$ a_n\neq 0$ であるのは $ n$% latex2html id marker 789
$ q-1$ の約数の時に限る。
  2. % latex2html id marker 791
$ a_n\leq \varphi(n)
=(1$    から $ n$ までの整数で, $ n$    と互いに素なものの数$ )$

定理 6.2   有限体 $ K$ にたいして、位数が $ \char93 (K)-1$ であるような $ K$ の元 $ x$ が存在する。 言い換えると、$ K$ の乗法群 $ K^\times$ は巡回群である。

問題 6.1   $ {\mathbb{F}}_{23}^\times$ の生成元(位数が $ 22$ の元)を一つ求めなさい。 (もちろん理由も書くこと)

諸君のレポートは理学部二号棟5階東端の数学閲覧室の前に ぶら下がっている袋にあるので各自とっていくこと



2002年5月22日