next up previous
: この文書について...

代数学II要約 No.8

今日のテーマ:

\fbox{
群環の中心
}

今回も表現は $ {\mathbb{C}}$ 上のものを考えることにする。

$ G$ の表現は自然に群環 $ {\mathbb{C}}[G]$-加群と見ることもできた。 $ {\mathbb{C}}[G]$ の構造を知ると $ G$-加群の既約分解はかなり見通しがよくなる。

定義 8.1   環 $ R$ の元 $ r$ が中心元であるとは、$ r$$ R$ のどの元とも可換であるとき、 すなわち、

% latex2html id marker 761
$\displaystyle rx=xr \qquad (\forall x \in R)
$

が成り立つときにいう。 $ R$ の中心元全体の集合を $ Z(R)$ と書き、$ R$ の 中心と呼ぶ。

補題 8.1   任意の環 $ R$ に対して、その中心 $ Z(R)$ は可換環をなす。

群環 $ {\mathbb{C}}[G]$ の中心を求めるために、群論の次の事実を思い起こそう。

定義 8.2 (復習)   一般に、群 $ G$ の元 $ g_1$$ g_2$ とが($ G$ のなかで)共役であるとは、 ある $ x\in G$ があって、 $ xg_1x^{-1}=g_2$ が成り立つときにいう。 共役という関係は $ G$ の一つの同値関係を与えていて、 その同値関係についてのそれぞれのクラスを共役類と呼ぶ。 各 $ g\in G$ に対して、 $ g$ と共役なものの全体の集合をここでは $ \mathcal O(g)$ と書く。

さらに、共役なものについての和

$\displaystyle \sum_{h \in \mathcal O(g)} h
$

のことを、$ S(g)$ と書くことにする。(本講義の参考書(「加群十話」)では [g] と書いてあるが、記号$ [\bullet]$ は既に別の意味で用いたため、 ここだけ記号を変えてある。)

これまで、群 $ G$ の元全体での平均をよく用いてきたが、$ S(g)$ は「部分的な 平均」である。

補題 8.2   $ {\mathbb{C}}[G]$ の中心 $ Z({\mathbb{C}}[G])$$ S(g)$ の一次結合の全体と一致する。

$ G$-加群(= $ {\mathbb{C}}[G]$)加群の分解は、まず $ Z({\mathbb{C}}[G])$ の固有分解から 行うのが楽になる。これについては次回。

問題 8.1   $ \mathfrak{S}_4$ の共役類によるクラス分けを書き、 それぞれの類 $ \mathcal O(g)$ について $ S(g)$ を もとめなさい。

問題 8.2   $ \mathbb{D}_8$ の共役類によるクラス分けを書き、 それぞれの類 $ \mathcal O(g)$ について $ S(g)$ を もとめなさい。



2003/6/11