next up previous
: この文書について...

    

代数学I特論要約 No.13

今日のテーマ

\fbox{平面二次曲線の合同ゼータ関数}

$ X,Y$ に関する % latex2html id marker 749
$ {\mathbb{F}}_q$ 上の二次式 $ f(X,Y)$ をきめることにより、 % latex2html id marker 753
$ {\mathbb{F}}_q$ 上の方程式 $ V(f)$ がさだまる。 幾つかの例についてその合同ゼータ関数を求めよう。

I. 放物線 $ V(Y-X^2)$

% latex2html id marker 759
$\displaystyle Z(V,t)=Z({\mathbb{A}}^1,t)=\frac{1}{1-qt}
$

II. 双曲線 $ V(X Y-1)$

% latex2html id marker 763
$\displaystyle Z(V,t)=Z({\mathbb{A}}^1,t)/Z({\mathbb{A}}^0,t)=\frac{1-t}{1-qt}
$

III. (楕)円 $ V(X^2+ Y^2-1)$

\begin{displaymath}
% latex2html id marker 767Z(V/{\mathbb{F}}_q,t)=
\begin{ca...
...き)}\\
\frac{1+t}{1-q t} & \text{(そうでないとき)}
\end{cases}\end{displaymath}

3つには共通点がないだろうか。 実は平面に「無限遠点」を付け加えるとこれらが統一的に眺められるようになる。

一般に、$ d$ 次式 $ f(X,Y)$ に対して、 $ f_h(X,Y,Z)=Z^d(X/Z,Y/Z)$$ f$ の 斉次化と呼ぶ。集合 % latex2html id marker 777
$ V(f_h)({\mathbb{F}}_q)$ に、次のようなクラス分けを導入する。

\begin{equation*}
% latex2html id marker 779
(x_0,y_0,z_0)\sim (x_1,y_1,z_1)
\q...
...{\mathbb{F}}_q^\times \text{ が存在する。 }
\end{aligned}\right)
\end{equation*}

% latex2html id marker 781
$ V(f_h)({\mathbb{F}}_q)\setminus\{(0,0,0)\}$ をこのクラス分けで分けたクラスの全体を % latex2html id marker 783
$ V_h(f_h)({\mathbb{F}}_q)$ とかく。 % latex2html id marker 785
$ V_h(f_h)({\mathbb{F}}_q)$ は、 % latex2html id marker 787
$ V(f)({\mathbb{F}}_q)$ に、「無限遠点」を付け加えたものである。

定義 13.1   斉次方程式 $ V_h(f_h)$ の合同ゼータ関数 $ Z(V_h(f_h),t)$

% latex2html id marker 794
$\displaystyle Z(V_h(f_h),t)= \exp \left (
\sum_{k=1}^\infty \frac{\char93  V_h(f_h)({\mathbb{F}}_{q^k})}{k}t^k \right)
$

で定義する。

問題 13.1   $ f=XY-1$ について、その斉次化 $ f_h(X,Y,Z)$ と、合同ゼータ関数 $ Z(V_h(f_h),t)$ を求めよ。



平成17年1月17日