next up previous
: この文書について...

    

代数学II 要約 No.7

今日のテーマ

\fbox{直積と半直積}

定義 7.1   群 $ G$ の部分群 $ H$$ K$ が与えられたとする。このとき $ G$ の部分集合 $ HK$

% latex2html id marker 776
$\displaystyle HK=\{ h k ; h\in H,\quad k\in K\}
$

で定義する。

$ HK$ は一般には $ G$ の部分群とは限らない。が、$ K$ が 「よい」場合には話は別である。

命題 7.1   群 $ G$ の部分群 $ H$,$ K$ があって、$ K$ がさらに $ G$ の正規部分群ならば、 $ HK$$ G$ の部分群になる。

定義 7.2   どんな群 $ G$ の部分群 $ H$,$ K$ があって、
  1. $ K$ がさらに $ G$ の正規部分群、
  2. $ H\cap K=\{e\}$
  3. $ H K =G$
がなりたつとき、 $ G$$ H$$ K$ の半直積であると呼び、 $ G=H \ltimes K$ と書かれる。

$ H$$ K$ の両方が $ G$ の正規部分群のときはどうだろうか。

命題 7.2   群 $ G$ の正規部分群 $ H,K$ $ H\cap K=\{e\}$ をみたすならば、 任意の $ h\in H$ と任意の $ k\in K$ に対して、 $ h k=k h$ が成り立つ。

上の定義 [*]において、とくに $ H$ も正規部分群のときに $ G$$ H$$ K$ の直積であると呼ばれる。

半直積の構造は比較的よく分かる。

定理 7.3   $ G=H \ltimes K$ のとき、 $ h\in H, k\in K$ にたいして、 $ h k h^{-1} = {}^h k$ とかくと、 $ {}^h k$$ K$ の元であり、
  1. % latex2html id marker 860
$ {}^h(k_1 k_2)= {}^h k_1{}^h k_2 \qquad(h \in H, k_1,k_2 \in K)$
  2. % latex2html id marker 862
$ {}^{h_1 h_2}k= {}^{h_1}({}^{h_2} k) \qquad(h_1,h_2 \in H, k \in K)$
をみたす。逆に、群 $ H$,$ K$ および 上の二つの条件を満たす対応

$\displaystyle \Phi:H\times K \ni (h,k)\to {}^h k \in K
$

があれば、 $ H$,$ K$ および $ \Phi$ をつかって $ G$ を構成することができる。

問題 7.1   群 $ G$ の部分群 $ H,K$ で、 $ HK$$ G$ の部分群にならないようなものの 例を一つ挙げよ。(理由も述べること)。



平成16年6月3日