next up previous
: この文書について...

    

代数学II 要約 No.8

今日のテーマ

\fbox{二つの巡回群の半直積}

命題 8.1   二面体群

$\displaystyle \mathfrak{D}_n=\langle a,b a^n=e, b^2=e, b a b^{-1} \rangle
$

$ C_2$$ C_n$ との半直積である。 すなわち、

$\displaystyle \mathfrak{D}_n = C_2 \ltimes C_n
$

がなりたつ。

このようなタイプの群は他にどのぐらいあるのだろうか。

定義 8.1   一般に、群 $ G$ から $ G$ への同型の全体はそれ自身写像の合成を 演算として群をなす。これを $ G$ の自己同型群と呼び、 $ \operatorname{Aut}(G)$ で 書き表す。

次の命題は前回の定理の整理(言い換え)である。

命題 8.2   $ G=H\ltimes K$ の「ひねり」を考える。 $ h\in H$ を一つ固定して、

$\displaystyle K \ni k \mapsto {}^h k= h k h^{-1} \in K
$

なる写像を考えると、(これは $ K$$ G$ の正規部分群だから うまく定義されて、)
  1. この写像は $ K$ から $ K$ への群自己同型すなわち $ \operatorname{Aut}(K)$ の元になる。 これを $ \psi_k$ とかく。
  2. $ \Psi: H \to \operatorname{Aut}(K)$ $ \Psi(k)=\psi_k$ で定義すると、 $ \Psi$ は群準同型である。

逆に、群 $ H,K$ および $ H$ から $ \operatorname{Aut}(K)$ への群準同型 $ \Psi$ が 一つ与えられると、 それらのデータから $ G$ を構成することができる。すなわち、 $ G$ は、直積 $ H\times K$ に次の乗法を導入したもの $ H\ltimes_{\Psi} K$ と 同型である。

$\displaystyle (h_1,k_1)\circ (h_2,k_2) =h_1 h_2 \Psi(h_2^{-1})(k_1 ) k_2
$

上のように整理しておくと、$ K$ が巡回群であるような半直積 $ G=H\times K$ を構成する問題は、 $ C_n$ の群自己同型がどの程度あるかという問題に帰着される。

定理 8.3  
  1. $ {\mbox{${\mathbb{Z}}$}}$ から群 $ G$ への群準同型の全体は、$ G$ の元の全体と一対一に対応する。
  2. $ C_n$ から群 $ G$ への群準同型の全体は、

    $\displaystyle \{g \in G; g^n=e\}
$

    の元(つまり、位数が $ n$ の約数であるような $ G$ の元)と一対一に対応する。
  3. $ C_n$ から群 $ G$ への群としての同型の全体は、 $ G$ の位数 $ n$ の元の全体と一対一に対応する。

系 8.1  

$\displaystyle \operatorname{Aut}(C_n)\cong ({\mbox{${\mathbb{Z}}$}}/n{\mbox{${\...
...${\mathbb{Z}}$}}/n {\mbox{${\mathbb{Z}}$}}$ におけるクラスの全体のなす乗法群)}
$

系 8.2   $ m,n$ が与えられたとき、半直積 $ G=C_m \ltimes C_n$ を与えるような「ひねり」 を与えることは、

$\displaystyle \{x\in {\mbox{${\mathbb{Z}}$}}/n{\mbox{${\mathbb{Z}}$}}; x^m=1\}
$

の元を一つ与えることと同じである。そして、そのような元 $ x$ を与えると、 $ G$ の生成元と関係式による表示が、

$\displaystyle \langle b,a; b^m=e,a^n=e , b a b^{-1}=a^x \rangle
$

で与えられる。

問題 8.1  

$\displaystyle G_1=\langle a, b ; a^7=e, b^3=e, b a b^{-1}=a^4 \rangle
$

の類等式を書き下しなさい。

問題 8.2   前問の $ G_1$ と、

$\displaystyle G_2=\langle a, b ; a^7=e, b^3=e, b a b^{-1}=a^2 \rangle
$

は同型だろうか。理由を述べて答えなさい。(かなり難問である。)



平成16年6月18日