next up previous
Next: About this document ...

    

数学概論1A要約 No.4

\fbox{収束に関する諸定理(2), 単調増加・減少数列.}

お持ち帰りにいたしますか?ここでお食べになりますか?

-どちらでもいいです. (マクドナルドにて by フヘ)

$ \bullet $ 三角不等式

% latex2html id marker 733
$\displaystyle \vert a+b\vert\leq \vert a\vert+\vert b\vert \qquad(\forall a,\forall b\in$   $\displaystyle \mbox{${\mathbb{R}}$}$$\displaystyle )
$

定理 4.1 (テキスト``定理1.2'')  
  1. $\displaystyle \lim_{n\to \infty} a_n =\alpha \ {\Leftrightarrow}\
\lim_{n\to \infty} \vert a_n -\alpha\vert=0
$

  2. % latex2html id marker 744
$ a_n \leq b_n \quad(\forall n)$ で、かつ $ \{a_n\}$ , $ \{b_n\}$ が 収束するなら、

    % latex2html id marker 750
$\displaystyle \lim_{n\to \infty} a_n \leq \lim_{n\to \infty} b_n
$

  3. % latex2html id marker 752
$ a_n \leq c_n \leq b_n \quad(\forall n)$ で、かつ $ \{a_n\}$ , $ \{b_n\}$ が 同じ数 $ \alpha$ に収束するなら、 $ \{c_n\}$$ \alpha$ に収束する。

定理 4.2 (テキスト``定理1.3'')   収束する数列は有界である。

定理 4.3 (テキスト``定理1.4'')   実数列 $ \{a_n\}$ , $ \{b_n\}$ はそれぞれ収束するとする。このとき、
  1. 「極限をとる」という操作は線形である。すなわち、 $ \forall \lambda,\mu\in$   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$ に対して $ \lim_{n\to \infty} (\lambda a_n+ \mu b_n) $ は収束して、

    $\displaystyle \lim_{n\to \infty} (\lambda a_n+ \mu b_n)
=
\lambda (\lim_{n\to \infty} a_n)
+\mu (\lim_{n\to \infty} b_n)
$

  2. 「実数の乗法は連続である。」

    $\displaystyle \lim_{n\to \infty} (a_n b_n)
=(\lim_{n\to \infty} a_n)
(\lim_{n\to \infty} b_n)
$

  3. 実数の除法は「連続」である。 もっと詳しく言うと、 % latex2html id marker 787
$ \lim_{n\to \infty} b_n\neq 0$ なら、 有限個の例外を除いて % latex2html id marker 789
$ b_n\neq 0$ であって、

    $\displaystyle \lim_{n\to \infty} (a_n /b_n)
=(\lim_{n\to \infty} a_n)
/(\lim_{n\to \infty} b_n).
$

定義 4.1   実数列 $ \{a_n\}$ が単調増加であるとは、

% latex2html id marker 800
$\displaystyle \forall n \forall m (n \geq m \implies a_n \geq a_m)
$

がなりたつときにいう。

次の定理は、既知の数から未知の数 ($ e$ など) を作り出すときに有効である。

定理 4.4 (テキスト``定理1.5'')       上に有界な単調増加数列は収束する。

問題 4.1   実数列 $ \{a_n\}_{n=1}^\infty$$ c$ に収束するとき、

$\displaystyle \{a_n^3+ 5 a_n^2+7\}_{n=1}^\infty
$

は収束すると言えるだろうか。言えるならばその収束先と理由を、言えないならば 反例を作りなさい。



2007-05-02