理学部  2006年度
  

授業題目:Course Title
日本語技法(理学部 数理情報科学科)
申請コード:Course Code 単位数:Course Credits (Units)
01233 2単位
授業種別:Course Classification 履修開始年次:Start Annual
講義  1年次 
履修期間:Semester 時間割:Day/Period
2学期   水曜 1限  
区分等
Students are classified differently according to year of university admission.
平成16年度以降入学生   平成15年度以前入学生  
共通教育)基軸科目 
 
基軸教育科目  
 
履修における注意点
Special mention of any other prerequisites than those required by K.U. for the course.
人・教・理は1年生時に必修(クラス指定) 単位修得ができていない者は、第1回目にあたる履修登録申請期間に学務課共通教育担当に申し出ること 
資格等:CERTIFICATION (if it applies)
 

副題  
担当教員名 土基善文,塩田研一,國信茂郎,豊永昌彦,菊地時夫,中込照明 ,伊藤宗彦,松枝秀明 
担当教員所属 理学部数理情報科学科 
担当教員電話 非公開 
担当教員E-Mail 非公開 
履修希望学生に
求めるもの
特別な準備を必要としない。科学を理解したり、自分の仕事を他人に正しく
伝えるには日本語を正しく理解することが不可欠です。
 
備考  
オフィスアワー 担当者ごとに違います。代表者については火曜日2限 
学生相談場所 担当者ごとに違います。代表者については理学部情報科学科棟408号室 
キーワード 日本語、論理、表現、発表、 
授業テーマと目的 前半は、数学初めとする科学一般に固有の「論理」を中心に講義を行なう。
後半は、日本語の特徴、話し方、口頭発表のしかた、技術文書・マニュアル
の読み方、論文の書き方等について学習する。 
授業計画 授業計画:
1-7: (土基善文)文章の診断 <数学における日本語技法>
数学の中の論理的な面に注目し、数学的な内容の表現法および定理の
証明における論理構成について学ぶ。その際、主語と述語、接続詞と
副詞、そして助詞等の用法を解説しながら、命題と論理、任意と存在、
背理法、数学的帰納法、転換法、対角線論法、必要条件と十分条件等
について、具体例を取り上げて講義する。
8:(塩田研一)わかりやすい日本語
9:(國信茂郎)口頭発表の仕方1 〜 発表技能の向上のために
10:(豊永昌彦)口頭発表の仕方2 〜 ディベートの技術(質疑と応答)
11:(菊地時夫)技術文書・マニュアルの読み方・書き方
12:(伊藤宗彦)学術論文の書き方
13:(中込照明)文章のまとめ方と発想法
14:(松枝秀明)英文和訳による日本語作文の演習
15:(豊永昌彦)日本語技法のまとめ 
相互参観授業
公開日程
全て公開する
 
相互参観授業
公開日程
(コメント)
 
達成目標
(達成水準)
日本語を論理的に理解し、正しく表現できることを達成目標とする。 
授業時間外の学習 授業の内容をきちんと復習して、他の授業にも生かしてください。 
関連科目  
教科書・参考書 全体としては教科書を使用しない。
参考書については必要に応じてそれぞれの担当者が授業の中で示します。 
Web テキスト  
成績評価の
基準と方法
各担当者による評価を平均して評価を行なう。 
パソコン必要度 必ずしも必要ないが推奨
授業時間外学習の活用を推奨 
パソコン必要度
(コメント)