next up previous
Next: About this document ...

    

微分積分学概論AI要約 No.5

\fbox{二項定理, 数 $e$} まず二項定理について復習しておこう。

定義 5.1   実数 $ n$ と 0 以上の整数 $ k$ とにたいして、

$\displaystyle \binom{n}{k}=\frac{n(n-1)(n-2)\dots (n-k+1)}{k!}
$

のことを、二項係数とよぶ。

高校では $ n$ が正の整数のときに良く登場して、そのときには $ \binom{n}{k}$ は 《場合の数》 $ {}_n C_k$ と等しいのであった。

定理 5.2 (二項定理)   正の整数 $ n$ について、次のことが成り立つ。

$\displaystyle (x+y)^n=\sum_{k=0}^n \binom{n}{k}x^k y^{n-k}
$

命題 5.3   $ \{\sum_{k=0}^n \frac{1}{k!}\}_{n=1}^\infty$ は収束する。その極限を (級数の記号を先走って使って)

$\displaystyle \sum_{k=0}^\infty \frac{1}{k!}
$

と書く。

定理 5.4 (``例1.8'')  

% latex2html id marker 856
$\displaystyle a_n=\left(
1+\frac{1}{n}
\right)^n
\quad (=\left(
\frac{n+1}{n}
\right)^n )
$

とおく。このとき
  1. $ \{a_n \}_{n=1}^\infty$ は単調増加である。
  2. 任意の $ n$ にたいして、 % latex2html id marker 862
$ a_n \leq \sum_{k=0}^\infty \frac{1}{k!}.$
  3. $ \{a_n\}$ はある正の値に収束する。

Proof.

$\displaystyle a_n$ $\displaystyle = \sum_{k=0}^n \binom{n}{k} \left(\frac{1}{n}\right)^k = \sum_{k=0}^n\frac{n (n-1)(n-2)\dots (n-k+1)}{n^k k!}$    
  $\displaystyle = \sum_{k=0}^n \left(1-\frac{1}{n}\right) \left(1-\frac{2}{n}\right) \dots \left(1-\frac{k-1}{n}\right) \frac{1}{ k!}$    

ここで最後の和に現れる項を $ b_{n,k}$ と書くと、 $ k$ を固定するごとに、 $ b_{n,k}$ は単調増加で、 $ \frac{1}{k!}$ よりは小さい。

% latex2html id marker 866
$ \qedsymbol$

定義 5.5   収束値

$\displaystyle \lim_{n\to \infty}
\left(
1+\frac{1}{n}
\right)^n
$

のことを $ e$ と書き、ネイピアの数とか、自然対数の底と呼ぶ。

命題 5.6   上の定理のように $ b_{n,k}$ を決めたとき、
  1. 任意の $ N<n$ にたいして、 % latex2html id marker 898
$ \sum_{k=0}^N b_{n,k} \leq e$ .
  2. 実は $ e$ は命題 5.3 の数と一致する。

命題 5.3 の和は大変早く収束する。

$\displaystyle 1/0!$ $\displaystyle = 1$      
$\displaystyle 1/1!$ $\displaystyle = 1$      
$\displaystyle 1/2!$ $\displaystyle = 0$ $\displaystyle .5\phantom{00000000}$    
$\displaystyle 1/3!$ $\displaystyle = 0$ $\displaystyle .166666666$    
$\displaystyle 1/4!$ $\displaystyle = 0$ $\displaystyle .041666666$    
$\displaystyle 1/5!$ $\displaystyle = 0$ $\displaystyle .008333333$    
$\displaystyle 1/6!$ $\displaystyle = 0$ $\displaystyle .001388888$    
$\displaystyle 1/7!$ $\displaystyle = 0$ $\displaystyle .000198412$    
$\displaystyle 1/8!$ $\displaystyle = 0$ $\displaystyle .000024801$    
$\displaystyle 1/9!$ $\displaystyle = 0$ $\displaystyle .000002755$    
$\displaystyle 1/10!$ $\displaystyle = 0$ $\displaystyle .000000275$    
$\displaystyle ($$\displaystyle )$ $\displaystyle = 2$ $\displaystyle .718281801$    
$\displaystyle ($参考% latex2html id marker 937
$\displaystyle )\quad e$ $\displaystyle = 2$ $\displaystyle .718281828$    

問題 5.1   長さが「ちょうど」 $ 5 e$ もしくは $ 10 e$ センチメートルの帯を鉛筆と定規等を 用いて作図しなさい。帯には

$\displaystyle e=\sum_{k=0}^\infty \frac{1}{k!}
$

の部分和のところで線を入れること。 上の和のうちどの程度までを気にする必要があるだろうか? (楽しんでやること)

講義とレポート採点が終わったあとから気づいた注意: 上の書き方では誤解を招きますね。「等式

$\displaystyle e=\sum_{k=0}^\infty \frac{1}{k!}=1+1+0.5+0.16666+\dots
$

において、右辺の和がそれぞれどの割合で寄与しているか その様子を帯グラフで書け。但しグラフの長さは(定規ではかれる範囲で 正確に) $ 5 e$ ないし $ 10 e$ センチメートルにせよ。」というほうがまだ ましな表現でした。スミマセン
next up previous
Next: About this document ...
2009-05-26