next up previous
Next: About this document ...

    

微分積分学概論AI要約 No.11

\fbox{逆関数}

定義 11.1 (``1.3.6'')   実数のある区間 $ I$ で定義された関数 $ f$ が狭義単調増加関数であるとは、

$\displaystyle x_1,x_2\in I , x_1< x_2  \implies  f(x_1)< f(x_2)
$

をみたすときにいう。

定理 11.2 (``教科書定理1.16'')   $ f$ が閉区間 $ [a,b]$ 上の狭義単調増加な連続関数であれば、

$\displaystyle f: [a,b] \to [f(a), f(b)]
$

の逆関数

$\displaystyle f^{-1}: [f(a),f(b)]\to [a,b]
$

が存在する。 さらに、この $ f^{-1}$ は連続で、かつ狭義単調増加である。

例 11.3   正の整数 $ n$ に対して、 0 以上の実数を定義域とする関数 $ f:$$ \mbox{${\mathbb{R}}$}$% latex2html id marker 1013
$ _{\geq 0}\ni x\mapsto x^n \in$   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$% latex2html id marker 1015
$ _{\geq 0} $ は連続であり、狭義単調増加である。この関数は全射でもあるから、 $ f$ は逆写像を持つ。この関数を

% latex2html id marker 1019
$\displaystyle x \to \sqrt[n]{x}
$

と書く。 つまり % latex2html id marker 1021
$ y=\sqrt[n]{x}$$ y^n=x$ を満たす唯一の正の実数である。

命題 11.4   任意の正の実数 $ x$ に対して、

% latex2html id marker 1032
$\displaystyle \sqrt[n]{x^{k}}=
(\sqrt[n]{x})^k
$

がなりたつ。

Proof. % latex2html id marker 1037
$ y=\sqrt[n]{x}$ とおくと、定義により、 $ y^n=x$ .

$\displaystyle (y^k)^n=y^{k n}=(y^n)^k=x^k.
$

ゆえに、$ y^k$$ n$ 乗して $ x^k$ になる実数である。 そのような実数は唯一つ、すなわち % latex2html id marker 1049
$ \sqrt[n]{x^k}$ しかないのであるから、 両者は等しい。 % latex2html id marker 1034
$ \qedsymbol$

同様にして、次のことが分かる。

命題 11.5   正の整数 $ a,b,c,d$$ a/b=c/d$ を満たせば、任意の実数 $ x$ にたいして、

% latex2html id marker 1062
$\displaystyle \sqrt[b]{x^a}
=\sqrt[d]{x^c}
$

がなりたつ。

この命題がなりたつので、 % latex2html id marker 1064
$ \sqrt[b]{x^a}$ のことを $ x^{\frac{a}{b}}$ と 書いても誤解の恐れがない。

例 11.6   この例では、高校で習う三角関数の知識は 既知であるとする。
  1. $ [-\frac{\pi}{2},\frac{\pi}{2}] \ni x\mapsto \sin(x) \in [-1,1]$ は狭義単調増加連続関数である。その逆関数のことを $ \arcsin(x)$ と書く。
  2. $ [0,\pi] \ni x\mapsto \cos(x) \in [-1,1]$ は狭義単調減少連続関数である。その逆関数のことを $ \arccos(x)$ と書く。
  3. $ (-\frac{\pi}{2},\frac{\pi}{2}) \ni x\mapsto \tan(x) \in$   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$ は狭義単調増加連続関数である。その逆関数のことを $ \arctan(x)$ と書く。

$ \arcsin,\arccos,\arctan$ はそれぞれ $ \sin^{-1},\cos^{-1}, \tan^{-1}$ などと書くこともある。

問題 11.1   正の整数 $ n$ にたいし、 % latex2html id marker 1097
$ a_n=\sqrt[n]{2}$ とおく。 このとき、数列 $ \{a_n\}_{n=1}^\infty$$ 1$ に収束することを $ \epsilon-N$ 法を用いて証明しなさい。

問題 11.2   次のことを示しなさい。

% latex2html id marker 1110
$\displaystyle \forall \epsilon>0 \exists \delta>0; \forall q\in$   $\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$% latex2html id marker 1112
$\displaystyle (\vert q\vert<\delta \implies \vert 2^q-1\vert<\epsilon)
$

(レポート問題が二問以上ある時はどちらか一方を解けばよい。)

問題9.1 解答。

$\displaystyle \forall \epsilon>0 \exists \delta>0 ; \forall x ( \vert x-0\vert<\delta \implies \vert f(x)-f(0)\vert<\epsilon)$ (☆)

の否定、すなわち

$\displaystyle \exists \epsilon>0 \forall \delta>0 \exists x; (\vert x-0\vert<\delta$    and % latex2html id marker 1117
$\displaystyle \vert f(x)-f(0)\vert\geq \epsilon)$ (★)

を示せば良い。

$ \epsilon=\frac{1}{2}$ と定める。 どんな $ \delta >0$ をとってきても、 $ \frac{1}{\delta} $ より大きな整数 $ N$ が存在する (アルキメデスの原理)。

この $ N$ にたいし、

$\displaystyle x=\frac{1}{\frac{\pi}{2}+ 2 N \pi}
$

とおけば、

$\displaystyle \vert x\vert
= \frac{1}{\frac{\pi}{2}+ 2 N \pi}<\frac{1}{ N} <\delta
$

なのに、

$\displaystyle f(x)=\sin(\frac{\pi}{2} + 2 N\pi)=\sin(\frac{\pi}{2})=1
$

で、とくに

% latex2html id marker 1135
$\displaystyle \vert f(x)-f(0)\vert=1 \geq \epsilon
$

である。

上の状況をゲームで表現することができる。 (★) において、$ \exists$ 記号のついている変数を「味方側」の変数、 $ \forall$ 記号のついているほうを「敵側」の変数と見ることにしよう。 味方側の変数はこちらで決めれれば良い(決めるべきである)のにたいし、 敵側の変数はこちらから決めることはできない。 結論 % latex2html id marker 1141
$ \vert f(x)-f(0)\vert\geq \epsilon$ が最終的に成立することを「味方の勝ち」 と呼べば、 上の証明は味方が必勝である(ような味方の戦略がある)ことを表している。

% latex2html id marker 1143
$ f(x)=\begin{cases}
\sin(1/x) & (\text{if }x\neq 0)\\
0 & (\text{if }x=0)
\end{cases}$

敵側 味方側
$ \epsilon=\frac{1}{2}$
$ \delta >0$
$ x=\frac{1}{\frac{\pi}{2}+2 N \pi}$

結論 % latex2html id marker 1159
$ \vert f(x) -f(0)\vert\geq \epsilon$ .

こちらは $ \epsilon $ として $ \frac{1}{2}$ を選択した。対する敵側 $ \delta$ は意外な一手。これを見たわたしは $ x$ を慎重に選び、 勝利に結びつけたのであった。

(★)の攻守を入れ換えた(敵側から眺めた)ものが(☆)である。 例えば $ f(x)=x^2-5x$$ x=0$ における連続性をしめすのは、以下のようなゲーム戦略を考えているのと同じである。

$ f(x)=x^2-5x$

敵側 味方側
$ \epsilon>0$
$ \delta=\min(1, \epsilon/6) $
$ x\in (-\delta,\delta)$

結論 $ \vert f(x) -f(0)\vert< \epsilon$ .

敵側 $ \epsilon $ は意外な一手。対するこちらはそれを見て 冷静に $ \delta$ を選択。これが必殺の一撃であった。 以下は敵側 $ x$ をいろいろと試みて反撃するも、後の祭りであった。

上を見ても分かるように、(☆),(★)はそれぞれ次のように言い換えても良い。

% latex2html id marker 1199
$\displaystyle \forall \epsilon>0 \exists \delta>0 ; \forall x\in (-\delta,\delta) \quad( \vert f(x)-f(0)\vert<\epsilon)$ (☆$ '$ )

% latex2html id marker 1203
$\displaystyle \exists \epsilon>0 ; \forall \delta>0 \exists x \in (-\delta,\delta); \quad(\vert f(x)-f(0)\vert\geq \epsilon)$ (★$ '$ )


next up previous
Next: About this document ...
2009-07-07