next up previous
Next: About this document ...

    

代数学II要約 No.3

第3回目の主題 : \fbox{作用}

$ R$ -加群 $ M$ において、$ R$ の元の $ M$ への作用はベクトル空間で言えば 「スカラー倍」に当たる訳だが、実際にはかなり感覚が異なる場合がある。

定義 3.1 (記号の確認)   環 $ R$ の単位元を $ 1_R$ と書くのであった。その二つの和 $ 1_R+1_R$$ 2_R$ , $ 2_R +1_R$$ 3_R$ 等と書く。 $ 1_R$$ R$ におけるマイナス元を $ (-1)_R$ , その二つの和 $ (-1)_R +(-1)_R$$ (-2)_R$ 等と書く。

例 3.2   ( 「スカラー倍的な作用」の例)
  1. $ {\mbox{${\mathbb{Z}}$}}$ -加群 $ M$ に対して、

      % latex2html id marker 839
$\displaystyle 2.m= m+m,\quad 3.m=(m+m)+m,\dots$    
      % latex2html id marker 840
$\displaystyle (-2).m= (-m)+(-m),\quad 3.m=((-m)+(-m))+(-m),\dots$    

    が成り立つ。
  2. もっと一般に環 $ R$ に対して、 % latex2html id marker 844
$ 2_R. m=m+m,\quad 3_R.m =(m+m)+m$ 等々が 成り立つ。
  3. $ k$ 上のベクトル空間 $ V$$ k$ -加群とみるときには、 「スカラー倍」を作用と考えるのであった。

例 3.3   体 $ k$ 上の一つの行列 $ A\in M_n(k)$ を固定する。このとき、一変数 多項式環 $ k[X]$$ V=k^n$ への作用が

% latex2html id marker 865
$\displaystyle p(X). v=p(A) v \qquad (p\in k[X], v \in k^n)
$

で定まる。

問題 3.1   $ k[X]$$ k^n$ への作用であって、$ k$ の作用が $ V$ の元のスカラー倍に 一致するようなものは、上に挙げたものに限ることを示しなさい。

定義 3.4   環 $ A$ と群 $ G$ が与えられたとき、$ A$ 上の $ G$群環 $ A[G]$ とは、 形式的な有限和の集合

% latex2html id marker 895
$\displaystyle A[G]=
\left\{
\sum_{g \in G} a_g g \ ; \qquad a_g=0 \quad \forall' g \in G
\right\}
$

に形式的に和、積を導入したものである。 (「 $ \forall' \bullet$ 」 は「有限個の例外を除いて全ての $ \bullet$ に対して」 という意味である。) 具体的には、和、積は次のように与えられる。
  1. $ \sum_g a_g g + \sum_g b_g g = \sum_g (a_g +b_g) g.$
  2. $ \sum_g a_g g \cdot \sum_g b_g g= \sum_g (\sum_h a_h b_{h^{-1}g} )g$

定義 3.5   体 $ k$ が与えられているとする。群 $ G$$ k$ 上の $ n$ -次線形表現 $ \Phi$ とは、群準同型 $ \Phi: G\to {\operatorname{GL}}_n(k)$ の ことである。

命題 3.6   群 $ G$$ k$ 上の $ n$ -次線形表現 $ \Phi$ が与えられたとき、 $ A[G]$$ k^n$ への作用が

% latex2html id marker 939
$\displaystyle (\sum_g a_g g). v = \sum_g a_g \Phi(g)v \qquad (v\in k^n)
$

で定まる。

問題 3.2   5次巡回群 $ C_5=\langle a; a^5=e \rangle$ の上の $ {\mathbb{C}}$ 上の群環 $ {\mathbb{C}}[C_5]$ の次の計算をしせよ。(答はできるだけ簡単にすること。)

$\displaystyle (e+a+a^2+a^3+a^4)(e+a^3)
$


next up previous
Next: About this document ...
2010-04-20