next up previous
Next: About this document ...

    

代数学II要約 No.14

今日のテーマ: \fbox{群の表現と加群の理論}

定理 14.1 (マシュケの定理(を加群の言葉で述べたもの))   体 $ k$ と有限群 $ G$ が与えられていて、$ G$ の位数 $ g$$ k$ の標数 $ p$ とは 互いに素であると仮定する。このとき、$ k[G]$ -加群の短完全列 は必ず分裂する。

証明は $ g$$ k$ -加群としての section を $ G$ の作用でもって 「 平均を取る」ことにより得られる。

問題 14.1   有限群 $ G$ にたいして、 $ \Psi:{\mathbb{C}}[G]\to {\mathbb{C}}$ を、 $ \Psi(\sum_g a_g\cdot g)=\sum_g a_g$ で定める。
  1. $ \Psi$ $ {\mathbb{C}}[G]$ -加群の準同型であることを示しなさい。ただし、 $ {\mathbb{C}}$ には $ G$ は自明に作用する (すなわち、 % latex2html id marker 856
$ g.c=c \qquad \forall g\in G \forall c\in {\mathbb{C}})$ ) ものとする。
  2. $ \Psi$ の核 を $ K$ と置く。このとき、 $ {\mathbb{C}}[G]$ -加群の短完全列

    $\displaystyle 0\to K {\to} {\mathbb{C}}[G] \overset{\Psi}{\to} {\mathbb{C}}\to 0$ (**)

    の分裂を与えるような $ \Psi$ の section $ \sigma: {\mathbb{C}}\to {\mathbb{C}}[G]$ をひとつ与えよ。 (わかりにくい場合には $ G=C_3$ の場合のみに解答を書いても良い)

補足1.

補題 14.2   環 $ A$ が与えられたとき、
  1. $ A$ -左加群 $ M,N$ にたいして、$ M$ から $ N$ への $ A$ -準同型の全体

    $\displaystyle \operatorname{Hom}_A(M,N)
$

    は加群の構造を持つ。

  2. さらに $ A$ が可換なら、 $ \operatorname{Hom}_A(M,N)$$ A$ -加群の構造を持つ。

* 一般に、 $ \operatorname{Hom}_A(M,N)$$ A$ の中心 $ Z(A)$ の上の加群と見ることができる。 その他、 $ M,N$ が特殊なものの場合には、 $ \operatorname{Hom}_A(M,N)$ にエクストラな構造が 入ることがある。例えば、$ A$ が可換でなくても $ \operatorname{Hom}_A(M,A)$$ A$ -右加群の構造を持つ。

日程:

◎今日以の講義終了後は、 特例欠席など特別の理由のあるものを除き、No.14 のレポート以外は 受け取りません。

7/23 高知大学的月曜日のため代数IIの講義はない。

7/30 本講義の最後(補足事項など)。

8/6 試験


2010-07-30