|
|
|
|
| 第1回 | 授業概要 | 本講義の進め方について。資料となる試験。 |
評価の ス
ケジュール | 基礎能力を見るための試験を行う。 |
| 担当教員 | |
| 第2回 | 授業概要 | (以後、学生諸君の興味の様子等を見て授業の進度を変えた
り、 扱うトピックの順番を入れ換えたりする可能性が有る。) 分数をどう教えるか |
評価の ス
ケジュール | レポートを課す。 |
授業時間
外 学習 | レポートの作成。 |
| 担当教員 | |
| 第3回 | 授業概要 | マイナスかけるマイナスはどうしてプラスか |
評価の ス
ケジュール | (以下、講義中に議論ないしグループ討論を行い、それをも
とに小作文をまとめてもらう。) |
| 担当教員 | |
| 第4回 | 授業概要 | 必要条件、十分条件 |
| 担当教員 | |
| 第5回 | 授業概要 | 残った答えは必ず正しいか |
| 担当教員 | |
| 第6回 | 授業概要 | レポートを課すときの問題点について。 |
| 担当教員 | |
| 第7回 | 授業概要 | 前に立って教えるということ |
| 担当教員 | |
| 第8回 | 授業概要 | 数学(理科)は楽しいですか |
| 担当教員 | |
| 第9回 | 授業概要 | 数学(理科)は役に立ちますか |
| 担当教員 | |
| 第10回 | 授業概要 | ゲームと数学(理科) |
| 担当教員 | |
| 第11回 | 授業概要 | 高校までの数学と大学の数学は違いますか |
| 担当教員 | |
| 第12回 | 授業概要 | 社会で、どのように自分の学んだことを説明しますか |
| 担当教員 | |
| 第13回 | 授業概要 | いままでに出会った数学(理科)のことがら/問題で、 一
番面白かったものはなんですか? |
| 担当教員 | |
| 第14回 | 授業概要 | グラフって、好きですか |
| 担当教員 | |
| 第15回 | 授業概要 | 教科書(本)は間違わないですか? |
| 担当教員 | |
| 第16回 | 授業概要 | 討論 |
| 担当教員 | |
|
|
|
|