next up previous
Next: About this document ...

    

微分積分学概論AI要約 No.12

\fbox{逆関数}

定義 12.1 (``§3 (I)(p.18)'')   実数のある区間 $ I$ で定義された関数 $ f$ が狭義単調増加関数であるとは、

$\displaystyle x_1,x_2\in I , x_1< x_2  \implies  f(x_1)< f(x_2)
$

をみたすときにいう。

たまにこの条件を $ f(x) < f(x+1)$ と同じと勘違いしている学生を 見かけるが、これはもちろん違う。 $ \sin(2 \pi x)$ や、 $ x (\sin(2\pi x))^2$ を考えてみれば良い。(ウラ面の図も参照)

定理 12.2 (``定理17の系'')   $ f$ が閉区間 $ [a,b]$ 上の狭義単調増加な連続関数であれば、

$\displaystyle f: [a,b] \to [f(a), f(b)]
$

の逆関数

$\displaystyle f^{-1}: [f(a),f(b)]\to [a,b]
$

が存在する。 さらに、この $ f^{-1}$ は連続で、かつ狭義単調増加である。

例 12.3   正の整数 $ n$ に対して、 0 以上の実数を定義域とする関数 $ f:$$ \mbox{${\mathbb{R}}$}$% latex2html id marker 1007
$ _{\geq 0}\ni x\mapsto x^n \in$   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$% latex2html id marker 1009
$ _{\geq 0} $ は連続であり、狭義単調増加である。この関数は全射でもあるから、 $ f$ は逆写像を持つ。この関数を

% latex2html id marker 1013
$\displaystyle x \to \sqrt[n]{x}
$

と書く。 つまり % latex2html id marker 1015
$ y=\sqrt[n]{x}$$ y^n=x$ を満たす唯一の正の実数である。

命題 12.4   任意の正の実数 $ x$ に対して、

% latex2html id marker 1026
$\displaystyle \sqrt[n]{x^{k}}=
(\sqrt[n]{x})^k
$

がなりたつ。

Proof. % latex2html id marker 1031
$ y=\sqrt[n]{x}$ とおくと、定義により、 $ y^n=x$ .

$\displaystyle (y^k)^n=y^{k n}=(y^n)^k=x^k.
$

ゆえに、$ y^k$$ n$ 乗して $ x^k$ になる実数である。 そのような実数は唯一つ、すなわち % latex2html id marker 1043
$ \sqrt[n]{x^k}$ しかないのであるから、 両者は等しい。 % latex2html id marker 1028
$ \qedsymbol$

同様にして、次のことが分かる。

命題 12.5   正の整数 $ a,b,c,d$$ a/b=c/d$ を満たせば、任意の実数 $ x$ にたいして、

% latex2html id marker 1056
$\displaystyle \sqrt[b]{x^a}
=\sqrt[d]{x^c}
$

がなりたつ。

この命題がなりたつので、 % latex2html id marker 1058
$ \sqrt[b]{x^a}$ のことを $ x^{\frac{a}{b}}$ と 書いても誤解の恐れがない。

例 12.6   この例では、高校で習う三角関数の知識は 既知であるとする。
  1. $ [-\frac{\pi}{2},\frac{\pi}{2}] \ni x\mapsto \sin(x) \in [-1,1]$ は狭義単調増加連続関数である。その逆関数のことを $ \arcsin(x)$ と書く。
  2. $ [0,\pi] \ni x\mapsto \cos(x) \in [-1,1]$ は狭義単調減少連続関数である。その逆関数のことを $ \arccos(x)$ と書く。
  3. $ (-\frac{\pi}{2},\frac{\pi}{2}) \ni x\mapsto \tan(x) \in$   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$ は狭義単調増加連続関数である。その逆関数のことを $ \arctan(x)$ と書く。

$ \arcsin,\arccos,\arctan$ はそれぞれ $ \sin^{-1},\cos^{-1}, \tan^{-1}$ などと書くこともある。

問題 12.1   次のことを示しなさい。

% latex2html id marker 1089
$\displaystyle \forall \epsilon>0 \exists \delta>0; \forall q\in$   $\displaystyle \mbox{${\mathbb{Q}}$}$% latex2html id marker 1091
$\displaystyle (\vert q\vert<\delta \implies \vert 2^q-1\vert<\epsilon)
$

中間値の定理の証明が途中になってしまったので、ここでその証明を書いておこう。

$ f: [a,b]\to$   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$ に対して、 $ f(a)<\gamma <f(b)$ と仮定する。

$\displaystyle S=\{c \in [a,b]; \forall x \in [a,c]$ にたいして % latex2html id marker 1099
$\displaystyle f(x)\leq \gamma \}
$

とおく。 仮定 $ f(a)<\gamma$ により $ a\in S$ がわかる。 とくに、 % latex2html id marker 1105
$ S \neq \emptyset$ である。 他方で $ S$$ [a,b]$ の部分集合だから、 有界。ゆえに、$ S$ は上限 $ c_0$ をもつ。

  1. $ f(c_0) > \gamma$ の場合。

    仮定 ( $ f(a)<\gamma$ ) により % latex2html id marker 1119
$ c_0 \neq a$ がわかる。 $ f$$ c_0$ において連続であるから、 $ \epsilon = f(c_0)-\gamma(>0)$ に対して、 ある $ \delta>0$ が存在して、

    $\displaystyle (x\in [a,b ]$ and $\displaystyle \vert x-c_0\vert <\delta )\implies \vert f(x)-f(c_0)\vert <\epsilon .
$

    とくに、$ x$ として $ x_0=\max(c_0-\delta/2,a)$ をとれば, $ \vert x_0-c_0\vert <\delta$ かつ $ x_0\in [a,b]$ であるから、

    (12.1) $\displaystyle f(x_0) > f(c_0)-\epsilon =\gamma.$

    他方で $ c_0$$ S$ の上限であるから、 $ S \cap (x_0,c_0]$ には ある元 $ s_0$ が存在する。$ x_0<s_0$ であることと、$ S$ の定義を みると、 % latex2html id marker 1155
$ f(x_0 )\leq \gamma$ がわかる。 これは (12.1)式と矛盾する。

  2. $ f(c_0) <\gamma $ の場合。

    仮定 ( $ f(b)>\gamma$ ) により % latex2html id marker 1161
$ c_0\neq b$ がわかる。 $ f$$ c_0$ において連続であるから、 $ \epsilon = \gamma- f(c_0)$ に対して、 ある $ \delta>0$ が存在して、

    $\displaystyle (x\in [a,b ]$    and $\displaystyle \vert x-c_0\vert <\delta )\implies \vert f(x)-f(c_0)\vert <\epsilon .
$

    とくに、 $ x\in (c_0-\delta, c_0+\delta)\cap [a,b]$ なる 任意の $ x$ に対して、

    (12.2) $\displaystyle f(x) < f(c_0)+\epsilon =\gamma$

    他方で $ c_0$$ S$ の上限であるから、 $ S \cap (c_0-\delta,c_0]$ には ある元 $ s_0$ が存在する。$ S$ の定義により、

    $\displaystyle \forall x \in [a,s_0]$    に対して % latex2html id marker 1192
$\displaystyle f(x)\leq \gamma.
$

    このことと (12.2)式を併せると、 $ c_0+\delta/2\in S$ が結論され、 これは $ c_0$ の定義に矛盾する。

以上により、 $ f(c_0)=\gamma$ .


参考までに定義 12.1 の下の注意で述べた $ x (\sin(x/2\pi))^2$ のグラフを 載せておこう。

\includegraphics[scale=0.5]{12-01.eps}


next up previous
Next: About this document ...
2011-07-01