next up previous
Next: About this document ...

    

微分積分学概論AI要約 No.4

\fbox{実数の集合の例、上限、上界}

定義 4.1   実数 $ a,b$ について、閉区間 $ [a,b]$ と開区間 $ (a,b)$ を つぎの式で定める。

    $\displaystyle [a,b]$ $\displaystyle =\{x \in$   $\displaystyle \mbox{${\mathbb{R}}$}$% latex2html id marker 895
$\displaystyle \vert a\leq x \leq b\}$
    $\displaystyle (a,b)$ $\displaystyle =\{x \in$   $\displaystyle \mbox{${\mathbb{R}}$}$$\displaystyle \vert a < x < b\}$

$ [a,b]$ には端点があって、そこでのようすは $ [a,b]$ のほかの点の ようすと大きく異っている。それに対して、$ (a,b)$ の各点はどの点も似ている。

$ [a,b]$ には最大元があるが、$ (a,b)$ にはない。 次の定義を見よ。

定義 4.2   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$ の部分集合 $ A$ が与えられているとする。 このとき
  1. $ a\in$   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$$ A$上界 (upper bound)であるとは、

    % latex2html id marker 925
$\displaystyle \forall x\in A (x\leq a)
$

    (つまり、どの $ x\in A$ をもってきても % latex2html id marker 929
$ x\leq a$ ) が成り立つときに言う。
  2. $ a\in$   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$$ A$上限(supremum)であるとは、 $ A$ の上界のうち最小のものをいう。

◎ 集合の上界は存在するとは限らない。 また、上界が存在したとすると、それはいくつもある。

例 4.3  

$\displaystyle T=\{$土佐電鉄(*)の運賃$\displaystyle \}=
\{120,200,220,300,400,460\}
$

とおく((*)2014/4/1現在)。このとき、
  1. $ T$ の上界としては、$ 1000$ がある。これは 「土佐電鉄に乗るときは1000円あればひとり分のお金は足りる」ことを 意味している。
  2. $ T$ の上界としては、他にも 500, 一万、十万、$ 951.777..$ 等がある。
  3. $ T$ の上限は $ 500$ である。

旅行に行くとき、かかる旅費をキッチリ計算して、その分のお金しか 持って行かない人は少なかろう。「大体△万円あれば十分」とか 見積もる。これが上界の考え方。

例 4.4 (最大値を持たないが上限を持つ集合たち)  
  1. $ \{\frac{n-1}{n}; n=1,2,3,\dots\}$ は上限 $ 1$ をもつ。
  2. $ \{x\in$   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$$ ; x<2\}$ は上限 $ 2$ を持つ。
  3. $ \{x\in$   $ \mbox{${\mathbb{Q}}$}$$ ; x^2<2\}$ は上限 % latex2html id marker 977
$ \sqrt{2}$ を持つ。

定義 4.5   集合 $ A\subset$   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$上に有界であるとは、 $ A$ が上界を少なくとも一つもつときに言う。

例題 4.6   $ f(x)=x^4-6 x^3 +11 x^2 -6 x $ とおく。このとき

$\displaystyle S=\{ x\in$   $\displaystyle \mbox{${\mathbb{R}}$}$$\displaystyle ; f(x) <0\}
$

は上界をもつだろうか、

(解答) $ f(x)=x(x-1)(x-2)(x-3)$ と因数分解できるので、

$\displaystyle S=(0,1) \cup (2,3)
$

であることがわかる。 したがって、 $ S$ は上界 $ 10$ をもち、上に有界である。

上界は一つ挙げれば十分である。上の例題なら $ 3$ (上限) でも良いし、 $ 100$ でもよい。$ f$ が因数分解できない場合も、 つぎのような別解ならうまくいく。

(別解) まず、$ M=100$ とおくと、$ S$ の元 $ s$% latex2html id marker 1020
$ s\leq M$ を満たす。 なぜなら、もし $ s>M$ なる $ s\in S$ が存在したとすると、

    $\displaystyle f(s)$ $\displaystyle =$   $\displaystyle s^4-6 s^3$ $\displaystyle +11$ $\displaystyle s^2 -$   $\displaystyle 6$   $\displaystyle s$
      $\displaystyle >$ $\displaystyle 100$ $\displaystyle s^3 -6 s^3$ $\displaystyle + 11 \cdot$ $\displaystyle 0 -$   $\displaystyle 6$ $\displaystyle \cdot$ $\displaystyle s^3 = 88 s^3 >0$

となって、これは $ s\in S$ に反するからである。 ($ s>1$ のとき $ s<s^2<s^3<\dots $ に注意。 負の項は多めに見積もり、正の項は控えめに見積もる。) したがって、 $ M$$ S$ の上界の一つである。

問題 4.1   次の各問に答えなさい。
  1. % latex2html id marker 1056
$ \{\vert x^3 -10 x^2 +100x -1000\vert \quad ; \quad x \in [0,1]\}$ の上界を一つ挙げ、 その理由を述べなさい。

  2. $\displaystyle S=\{ x\in$   $\displaystyle \mbox{${\mathbb{R}}$}$$\displaystyle ; 5x^4-4 x^3+3 x^2+4 x -5<0\}
$

    は上界をもつだろうか、 もつ場合には上界を一つ挙げてその理由を説明し、 もたない場合にはもたないことの理由を説明せよ。


next up previous
Next: About this document ...
2014-05-08