微分積分学概論AI要約 No.10

\fbox{連続関数の性質}

定義 10.1   $\mbox{${\mathbb{R}}$}$ の部分集合 $D$ 上で定義された $f$$D$ で連続であるとは、その定義域の全ての点 $a$ で連続であること、すなわち、

$\displaystyle \forall a \in D \forall \epsilon >0
\exists \delta>0 ; \forall x\in D
\left(
\vert x-a\vert<\delta \implies \vert f(x)-f(a)\vert<\epsilon
\right)
$

が成り立つときに言う。

上の定義は、$D$ が開区間や閉区間に限らず、一般的に 適用できる形で述べられている。詳しくは多変数の場合に譲ろう。

定理 10.2   同じ定義域 $D$ を持つ連続関数 $f,g$ について、
  1. $\lambda f + \mu g$ も連続関数である。
  2. $f g$ も連続関数である。
  3. $D$ の部分集合 % latex2html id marker 843
$ D_0=\{ x\in D; g(x)\neq 0\}$ において、 $f/g$ も連続関数である。

10.3  
  1. $x$ の多項式で定義される関数(多項式関数)は $\mbox{${\mathbb{R}}$}$ で連続である。
  2. $x$ の有理式で定義される関数

    % latex2html id marker 858
$\displaystyle f(x)=\frac{p(x)}{q(x)}$   ($p,q$ は $x$ の多項式)

    (有理関数)は、 % latex2html id marker 860
$ D_q=\{x\in$$\mbox{${\mathbb{R}}$}$% latex2html id marker 862
$ ; q(x)\neq 0\}$ で連続である。

上の定理は、下の定理の多変数版を用いるともっと鮮やかに証明される

定理 10.4   二つの連続関数の合成関数は連続である。

次のことは、「連続 $\implies $ グラフがつながっている」ということの 表現法の一つと言える。

定理 10.5 (中間値の定理)   関数 $f$ が閉区間 $[a,b]$ で連続(すなわち、$[a,b]$ の各点で連続)とする。 このとき $f(a)$$f(b)$ の中間の値 $\gamma$ にたいして、 $f(c)=\gamma$ をみたすような $c\in [a,b]$ が存在する。

上の定理は、位相空間論において「連結集合の連続像は連結である」という 定理に一般化される。 (区間は実数直線の連結部分集合として特徴づけることができる。)

問題 10.1  

$\displaystyle f(x)=\frac{3 x +5}{x}
$

とおくと、$f$ $D=\{x\in$   $\mbox{${\mathbb{R}}$}$% latex2html id marker 903
$ ; x\neq 0\}$ において連続であることを 定義にしたがって(つまり定理10.2 や系10.3に頼らずに) 証明しなさい。