next up previous contents
: 非可換スキームをつくろう。 : 曲面の非可換変形のいくつかの例について : 非可換空間の定義   目次


非可換スキームの定義

標語的にいえば、スキームというのは「扱いやすい」アーベル圏の事である といえる。どの程度扱いやすいのが良いかは場合にもよろうが、 ここでは前節に続いて Rosenberg [7] の見方を採用し、 そのスキームの定義を述べる。

まずは「局所化」の定義である。

Definition 3.1   [7] A morphism $ f$ (in the sense of Rosenberg) between categories is said to be flat if the inverse image functor $ f^*$ is exact. $ f$ is called a flat localization if $ f$ is flat and has a fully faithful direct image functor.

次に、「アファインスキーム」の定義をする。

Definition 3.2   [7] A continuous morphism $ f$ (in the sense of Rosenberg) between categories is said to be almost affine if the direct image functor $ f_*$ is exact and faithful. $ f$ is said to be affine if $ f_*$ is faithful and has a right adjoint.

この定義がどうして「アファインスキーム」に当たるものを定義していることに なるのかについては少々注釈が必要だろう。 Monad の定義について思い出しておくことにする。

Definition 3.3   A monad $ F=(F,\mu^{(F)},\eta^{(F)})$ on a category $ {\mathcal{C}}$ is a functor $ F:{\mathcal{C}}\to {\mathcal{C}}$ with a natural transformations $ \mu^{(F)}:F^2\to F$ (``multiplication'') and $ \eta^{(F)}:{\operatorname{id}}\to F$ (``unity'') which satisfies certain axioms (``associativity'' and ````unity'' being unity'')[4]. We denote by $ (F{\text{\rm {-}}}{\operatorname{mod}})$ the category of $ F$-modules ($ F$-algebra in the language of Mac Lane[4]). By definition, an $ F$-module is a pair $ (M,\alpha)$ of an object $ M$ of the category $ {\mathcal{C}}$ and an arrow $ \alpha:FM\to M$ (``action'') which satisfies ``axioms of action''.

詳しくは [4] を参照のこと。 Monad の言葉を使うと上記アファインスキームの定義は次のように言い替えられる

Lemma 3.1   [7] Let $ {\mathcal{C}}_2$ be an abelian category. For any right-exact monad $ F$ on $ {\mathcal{C}}_2$, we have a morphism $ f:(F$-$ {\operatorname{mod}})\to {\mathcal{C}}_2$. A continuous morphism $ f:{\mathcal{C}}_1 \to {\mathcal{C}}_2$ is almost affine if and only if $ {\mathcal{C}}_1$ is equivalent over $ {\mathcal{C}}_2$ to $ (F$-$ {\operatorname{mod}})$ for some right-exact monad $ F$ on $ {\mathcal{C}}_2$.

Monad の代表例として次のものがある。

Example   Let $ A$ be an algebra and $ B$ an $ A$-algebra. Then a functor $ F:{\mathcal{C}}=(A$-$ {\operatorname{mod}})\to {\mathcal{C}}$ given by tensor products $ F(M)=B\otimes_A M$ is a monad. The category $ (F$-$ {\operatorname{mod}})$ is isomorphic to the category $ (B{\text{\rm {-}}}{\operatorname{mod}})$ of $ B$-modules. The morphism $ f:(F{\text{\rm {-}}}{\operatorname{mod}})\to {\mathcal{C}}$ in this case is identified with the morphism associated to the structure morphism $ A\to B$.

以上のことから、 環準同型 $ A\to B$ があれば $ (B{\text{\rm {-}}}{\operatorname{mod}})$ $ (A{\text{\rm {-}}}{\operatorname{mod}})$ 上の アファインスキームとみなすことができることが分かる。

一般の monad を扱う時には、$ F(M)$ を心の中で $ B\otimes_A M$ と読みかえて ダイアグラムを書くと、上の例と同様に処理できることが多い。例えば、 次の補題のような調子である。

Lemma 3.2   Let $ {\mathcal{C}}$ be an abelian category. Let $ F,G$ be monads on $ {\mathcal{C}}$. Let $ \theta:F\to G$ be a morphism of monads [4]. Then there exists a morphism (in the sense of Rosenberg) such that its direct- and inverse image functors are given as follows.

  $\displaystyle f_*(y,\beta)=(y,\beta\circ \theta_y)$    
  $\displaystyle f^*(x,\alpha)=(Gx/\langle (\eta^{(G)}_{x}\circ \alpha -\theta_x)Fx \rangle _G,\mu^{(G) })$    

where the symbol $ \langle m \rangle _G$ denotes a ``$ G$-submodule of $ (Gx,\mu^{(G)})$ generated by a sub object $ m$ of $ Gx$''. That is,

% latex2html id marker 2660
$\displaystyle \langle m \rangle _G=\operatorname{Image}(\mu^{(G)}\circ G\lambda :Gm \to Gx) \quad
($$&lambda#lambda;:m &rarr#to;Gx$ is the inclusion)

お待ちかねのスキームの定義は次のようになる。

Definition 3.4   [7] A set of flat localizations $ \{f_i:{\mathcal{C}}_i\to {\mathcal{C}}\}$ is said to be a Zariski cover of $ {\mathcal{C}}$ if any arrow $ s$ of $ {\mathcal{C}}$ such that $ f_i^*(s)$ is invertible for all $ i$ is invertible. A continuous morphism $ f: {\mathcal A}\to {\mathcal{C}}$ is said to be a quasi-scheme over $ {\mathcal{C}}$ if there exists a Zariski cover $ \{u_i:{\mathcal A}_i \to {\mathcal A}\}$ such that $ f\circ u_i$ is almost affine for each $ i$.

上のスキームの定義は、「局所的にアファイン」と言う従来の スキームの定義をカテゴリーの言葉を使って非可換の場合にまで 拡張した物で、分かりやすいが、この定義がどのくらい良いかは、あとあとの 判断を待たねばなるまい。

非可換空間の例としてアファインスキームの次に現れるのは、 やはり射影「スキーム」であろう。

Definition 3.5 (See [2] and references cited there.)   Let $ A$ be an $ \Bbb N$-graded algebra We define the projective spectrum of $ A$ as follows.

$\displaystyle \operatorname{Proj}(A)=($graded A-module$\displaystyle )/($Torsion$\displaystyle ),
$

where ``(Torsion)'' is a collection of modules $ M$ which satisfy the following property.

% latex2html id marker 2698
$\displaystyle M=\sup\{M_{(n)}\},
\quad M_{(n)}=($elements of $M$ annihilatate by $R_>n$$\displaystyle )$

$ A$ の乗法が適当な交換関係(Ore property) を持てば、 $ \operatorname{Proj}A$ は Rosenberg の意味のスキームになる。一般にはおそらく $ \operatorname{Proj}A$ は Rosenberg の意味のスキームにならないこともあると思われる。 (が、「スキームにならない」証明は難しそうである。) 要は非可換空間が Rosenberg の意味のスキームになっていれば可換理論と 平行な理論が進む幸運に感謝しながら先を進め、 そうなっていなければ他の意味で「扱いやすい」かどうか検討してみれば良いのである。


next up previous contents
: 非可換スキームをつくろう。 : 曲面の非可換変形のいくつかの例について : 非可換空間の定義   目次
平成15年9月1日